名前に関する参考書籍
諸事情によりロックされてしまいましたが、 ロック直前に、名前に関する書籍の話題があり、お薦めを聞かれ、 パラパラと見返してみました。 「日本人の姓・苗字・名前」大藤 修 著 「苗字と名前の歴史」坂田 聡 著 この2冊はとても勉強になります。 200~250頁くらいなのですぐに読めるものと思います。 どちらも夫婦別姓に賛同している人であることは著書からもわかります。 そこで少し考察してみました。 「旧姓拡大」 今は旧姓拡大によってこれらの著作物のころと比較して自由度は増しています。 パスポート、免許証、銀行や資格などでも旧姓が使えるようになってきたのは 本当に最近のことです。 旧姓拡大は実質的な選択的夫婦別姓です。 しかも、シチュエーションに合わせて使い分けられるとても便利な制度です。 家では家族一緒の名字を名乗り、仕事では旧姓を名乗る。 その場に応じて利便性のあるほうを選択できるとても合理的な制度です。 海外へ渡航する際に親子で名字が異なる場合にはトラブルも多く、 別途証明がなされない場合に足止めを食らって問題になっている話は多くあります。 そのような理由から海外でもファミリーネームは重要視されています。 そして、多くは旧姓をセカンドネームにしています。 日本の旧姓拡大と変わりありません。 それを踏まえた上で、 「苗字と名前の歴史」において著者坂田聡さんが書いている ポスト家社会 = ポスト伝統社会 を考えると、すでに過去の伝統的な家社会は存在していません。 そして、「夫婦別姓」反対論というのは形を変えていると見えます。 もう古い「家社会」というのは存在しません。 しかしながら、便宜的な家の名は残っています。 日本における名字は家の名前です。 しかしながら、昔ほどにそこに縛られてもいません。 旧姓を使い分けるのも自然な行為になっています。 多くの現行制度維持派の人たちも夫婦別姓自体に反対しているわけではありません。 現行制度維持を目的とした上で、戸籍の変更などに反対しています。 子どもを主体として考えた際に日本の制度はとても良くできていて先進的です。 その上で、内縁も判例的に認められ、地方自治体ではパートナーシップ制度もあり、 実効的な夫婦別姓を整備する動きはあります。 しかし、多くの推進派団体は実効的な益ではなく、戸籍だけに拘ります。 そこに大きな違和感...